●市場対応への考え方
- 現時点で次の市場をどのように準備するかについての悩みをまとめてみます。 過去の流れを踏まえ、今回はどのような対応戦略が有利なのかについて考えます。
- コスダック2021年8月の高値以来の最低点は2022年10月に651ポイント、この時ウォン·ドル為替レートは1,431ウォン、米国10年物金利は3.97%です
- この当時の市場調整の理由は、2022年上半期に急速に上昇したインフレ、2022年3月に初めて金利を引き上げた後、6月から11月まで4連続ジャイアントステップ(75bp引き上げ)など、前例のない金利引き上げ速度、これによる景気減速への懸念、企業業績の推定値の下落など、総合的に見ることができます
- 11月3日の最後のジャイアントステップ引き上げ後、米国債金利の下落、ドル安転換で証券市場の反騰に成功。 11月末にChatGPT3が発売·興行されるとともに、生成型AIに対する関心が高まり、NVIDIA GPUとともにAI投資に対する市場の期待が高まり、景気減速の懸念の中で成長が期待できる産業(AI)に対して市場が集中し始めます
- 2023年上半期の市場は記録的な上昇傾向を記録した後、2023年7月中旬~末コスダック高点でウォン·ドル為替レートは1275ウォンから上昇開始、米国10年物金利は4.0%を突破して上昇スタート。 10月7日、イスラエル·ハマス戦争が勃発し、為替レートと金利はピークに向かって減少します
- 2023年10月31日、コスダックの底点からウォン·ドル為替レート1360ウォン、米国10年物金利は5%から下がり始めます。 11月1日FOMCを基点に2024年金利引き下げ期待値が上昇し、AIを通じた景気回復および企業の実績推定値が上昇します
- この3月末、コスダック高点でウォン·ドル為替レートは1350ウォンを突破して上昇開始、アメリカ10年物金利は4.3%を突破して上昇開始です。 イランとイスラエルの衝突により、為替レートと金利はピークに向かって減少します
- 2023年7月中旬と比べるとウォン·ドル為替レートとアメリカ金利はさらに高いレベルから上昇を始める様子ですが、結局重要なのは高いレベルの持続期間になるはずです。 いつもその時点では為替レートと金利はもっと上がりそうで、長い間維持されそうなのが心理です
- 2023年7月と2024年4月の違いは、USとNon-USの競技体力の差が縮まっていることです。 韓国を含むIT中心諸国の輸出景気の回復(AI産業のトリクルダウン効果を確認中)、中国の景気回復を確認中とのこと。 2023年7月に比べてより高いレベルで始まりましたが、持続期間はそれほど長くない可能性があるという意味です
- コスダック指数の日棒商2023年10月31日の底点と2024年3月26日の高点までの上昇幅の半分(-50%)を戻す値は828.38ポイント、今日の当日の底点は829.76ポイントです。 最近の地政学的イシューとインフレイシューが上昇傾向をすべて崩すほどの構造的な下落の始まりではないでしょう。 その理由は、企業の業績推定値が上方修正されており、業績が上方修正されたり、ターンアラウンドが確認されるセクターが広がっているためです
- 重要なのは、市場調整を機会にポートフォリオをどのように圧縮および対応するかということです。 国内証券市場はまだ流動性が拡大する局面ではないため、主導株の転換よりは既存の主導株の調整時に圧縮戦略が有効であるはずです。 最近の市場の主導セクターは、半導体、電力インフラ、化粧品/医療機器、防衛産業に圧縮されます
- 調整期を経ると、新しい主導株は誕生するものです。 これまで株価調整が激しく、チャートは底をついており、需給は捨てられているセクターのうち、再び蘇るセクターがある可能性があります。 個人的にAIの消費者領域での拡大と関連してAISW、自動運転、IT HWに注目します。 さらに金利がピークで安定すれば、今回のタイミングでは新再生の方がチャンスになると判断します
- 新再生は2023年金利高点からプロジェクト遅延イシュー、大統領選挙不確実性で心理も不振、ただ最近電力インフラ不足イシュー関心度増加で今回の市場調整で下落が防御されるセクターになるでしょう。 既存の主導株の下げ幅が大きく、反騰した後、次のターンで主導株になる可能性を見ています
- 半導体はNVIDIAの独占体制にひびが入っており、AI半導体の競争が強化される流れに向かっていると判断。 これはAI産業の拡散を意味し、オンデバイスAIの主導の流れに移る状況であることを意味します
- AIの投資時期で核心企業はNVIDIAだったとすれば、AIのサービス拡散時期に核心企業はアップル、クアルコムになるでしょう。 二つの企業の共通点はAPの競争力にあります。 GPUがAIデータセンターで核心半導体だとすれば、APはオンデバイスAIのための核心半導体です
- アップルは2024年からITデバイス新製品サイクルをリードしていく企業であり、AIサイクルが長期化および波及力が大きくなるためにはIT需要を上げることができなければならず、そのためアップルの役割が重要です。 アップルの株価よりは産業のトリクルダウン効果及びバリューチェーンの機会の面で重要です
- アップルは2024年ビジョンプロ、AIスマートフォン、AIPC発売を皮切りに、新製品の発売時期が以前より短縮されるだろうし、2026年iPhoneフォルダブル発売につながりITデバイス生態系を固着化していくでしょう
- もう一つのITデバイスで重要な役割を果たす企業はテスラ(今の株価はめちゃくちゃですが)。 8月8日、ロボタクシーの発売の意味は、過去に電気自動車をグローバルリーディングし始めた時点のように、自動運転をグローバルリーディングするための波及力を起こす入り口という点で重要です
- 今や自動車産業は、HW競争力からSW競争力へと移行するSDV化の本格的な拡散と競争が重要な時点だという意味があります
- アップル、テスラ、サムスン電子はそれぞれAIをデバイスにどのように融合させるかの中心にあり、これらの成果によって実際の消費者(個人)が感じるAIの波及力がさらに大きくなり、これは株式市場にさらなる強気を導く要因になるでしょう
- 半導体セクターは既存のHBM主導株の場合、核心企業に圧縮される流れが現れるでしょう。 それよりITデバイスの需要が確認できるかどうかの岐路にあるため、一般メモリー半導体の業況回復およびオンデバイスAI恩恵株への主導株転換が進行されるでしょう
- 半導体セクターで残っている機会の領域は、1)稼働率上昇による素材/部品の恩恵、2)CAPEXの再調整と上向き、3)オンデバイスAIとASIC半導体の成長による基板/部品(ソケット)の恩恵です
- 稼働率上昇の側面では、メモリ半導体で需要成長が確認されるハイエンドメモリであるLPDDR、DDR5、大容量SSDに恩恵幅が大きい銘柄を調べる必要があります。 NANDでもV9、V10工程に行くほど採用が拡大する素材/部品が重要です。 DRAMでも1bナノ、1cナノになるほど採用が拡大する素材が重要です。 全体のパイが大きくなる側面ではなく、制限的なパイから採用が大きくなる領域が重要です
- オンデバイスAIは結局、すべてのデバイスにAIを融合させる方向に行けば、ASIC半導体の開発が増えるでしょうし、今後量産が拡大することを念頭に置けばテストソケット、その次の基板にトリクルダウン効果が続くでしょう。 これらの企業は既存の実績から追加成長が期待され、バリューが上がる局面であれば、ASIC半導体と関連してデザインハウス、ファブレス、IP企業はなかった実績が確認されるという側面からハイリスクハイリターンで長期的に見るセクターです
- ウォンについては構造的な劣勢の可能性を一度考えてみましたが(為替レートがさらに上がるという意味ではない)、3つ程度で影響を整理してみることができます。 1) 円安により競争力が低下した輸出産業に逆発想の機会2)中国人のインバウンド需要増加3)消費財企業のうち、米国向け輸出が拡大し、中国回復まで期待できる領域(化粧品、医療機器)